2008年7月31日

八戸みろく横丁

八戸三社大祭前夜祭ということもあり、賑わっています。

南郷そば

道の駅なんごうにて。そばの風味と喉ごしがかなり好み。 丼とセットで@980円

2008年7月30日

どうでもいいアップデート

ここ最近、アクセス数が激減しました。
所詮こちらが一方的に好き勝手書いているだけだし、興味を掻き立てるような内容にも乏しいので、致し方ないことだと割り切っていますが、その減り方が尋常ではないだけに、何か他の理由があるのだろうかと勘ぐってしまいます。
それとも、これまでの訪問数は、実は単なるスパム攻撃だったのでしょうか...。

ただ、一つ驚きなのは、佐野元春の公式サイト内にあるDaisyMusic Hot CasterにBlog United!という相互リンクのサイトがあるのですが、ここでは何故かいつもクリック数上位のサイトとして位置付けられています。

クリック数上位にもかかわらずアクセス数は激減しているという、何とも不思議な現象です。
かといって大したネタも提供している訳ではないので、佐野さんスタッフの皆さん、「No Damage 3」の制作を検討して下さい!というお願いでもしておきましょうか(笑)。特に、スポークンワーズの活動もちりばめた「No Damage 3」ならば、スポークンワーズを知らない人たちにも、きっと好影響を及ぼすと思うのですが...。

さて、今日も皆様の興味をかすりもしないような話題を。
実はこのサイト、密かに携帯電話からも閲覧できるようにしているのですが、今般そのプログラムをアップデートしました。

2.0から3.0へのアップデートでしたので、大幅に機能強化されているはずなのですが、何がどう変わったかというと、タイトルが赤字で表示されるようになったことと、時計のアイコンが表示されるようになったこと以外は、実のところよくわかりません(笑)。

ちなみに、携帯からのコメント投稿も可能となっていますが、今のところ投稿された事はほとんどないようです...。
何で誰も見ないような携帯版を設置したかというと、出張した際に閲覧できるようにしたかったことと、携帯から投稿した内容(特に画像)をすぐチェックできるようにしたかったから。

そんな訳で私明日から、先日揺れに揺れた八戸市へ1泊2日で出張でございます。自家用車出張、片道150キロ超のちょっとハードな出張です。
ちなみに明日宿泊する八戸市内では、三社大祭の前夜祭だそうで、一番悪いタイミングで出張することになってしまいました。
明日のお昼は南郷そばに舌鼓を打ち、夜は「みろく横丁」にも出没したいところですが、三社大祭の前夜祭がなぁ...。

余震が来ないことだけを祈ります。あとは画像投稿で状況報告したいと思います。

2008年7月28日

十三湖・しじみラーメン

ここのしじみラーメン、スープは絶品ですが、麺の茹で方はハッキリ言って僕より劣ります。 それが残念!

五所川原市市浦・ドライブイン和歌山のしじみラーメン@700円

 

 

 

 

 

2008年7月25日

夏バテ症候群

今週は「海の日」があったので(魚群とマリンちゃん捜しにいかれた方、ご苦労様です)、出勤日は4日しかないにもかかわらず、物凄く長く感じられる。

我が社は、6月中旬からクールビズとなっているのだが、今週は会議やその他いろいろ行事があって、連日ネクタイ並びにスーツ着用での出勤を強いられている(来週まで続く予定)。

ちなみに僕の勤務している課は冷房設備が一切なく、自然風のみでの避暑勤務を強いられており、梅雨が明けた直後は朝から室温が30度近い、なんてことがざらにあった(何せ南向きの部屋、眼下には国道7号が走り、アスファルトの照り返しと自動車から放出される熱が上昇してくる)。
しかも、梅雨が明けたといいながら、連日ジメジメした日が続いており、ここ最近体力はどんどん消耗していく一方だ。

火曜日午前、そして水曜日は終日の出張(いずれも県内)、追い打ちを掛けるかのようにやってきた水曜深夜の地震、そして無意味だった木曜日の早朝出勤。

知らぬ間に疲れが蓄積していたらしく、週末金曜日は、朝からフラフラしているような状態だ。

ここ数年、夏バテしたという実感がないのだが、とりわけ今日は身体全体に錘をぶら下げたような感じ。体力が落ちたのか、それとも単に飲み過ぎなのか...(でもそんなに飲んでないんだけどな)。

続きを読む "夏バテ症候群"

2008年7月24日

始発電車

県内で最大震度6の地震発生のため、自主出勤です(弘前は震度3だそうな)。 青森市内在住だと時間に関係なく出勤ですが、弘前だと交通手段が限られるため、始発電車での出勤も寛容されます。さすがに乗車率は低い代わりに、同業者率は相当高いと見た。 さて、どれくらい出勤してるのかな?被害が心配です。

2008年7月22日

電動リール

三連休初日の土曜日。

「ヒラメを釣りに行きませんか?」という父の友人からの誘いに二つ返事でOKし、遂に念願のヒラメを我が手で釣る日がやってきた!と喜んでいたのですが...。
土曜日未明(2時30分!)に起床。半寝半起きの状態のまま、まだ明らかに酒気帯び状態の父を助手席に乗せ、青森県西海岸の鰺ヶ沢町へと車を飛ばしました。3時40分到着。
今回お世話になったIさんは、父と昔からの知り合いで、しかもその息子さんは私と「同期の桜」なのであります。

というわけで、その息子さんも乗船するということで、父とともにお世話になることになりました。

8名を乗せた船が、朝4時過ぎに出港、まずは漁港からすぐのところで、ヒラメ釣りのエサとなるアジを釣り始めます。
あたりはまだ薄暗く、静寂に包まれ、霧が立ちこめています。

今回、Iさんからは「竿とリールだけ持ってきて下さい。」ということだったのですが、どうやらその辺が上手く伝わっていなかったらしく、仕掛けを何も持ってきていない(万が一のため鯛用の仕掛けだけ持参した)ことを知った途端、先方から半ば呆れられながら、サビキ釣りの仕掛けをお借りしました。

ところが...。
アジの姿はいくら探しても見えぬまま、釣れるのは親指サイズのメバルやアイナメ、そしてカモメも喰わないフグ...。
これではヒラメ釣りにならない、ということで、ターゲットをキスに変更し、ポイント移動。

しかし、ポイントを移動しても、思うように釣果は伸びず、何と船頭からは驚愕の一言。

「キスも釣れないから、今日のヒラメは無理だな。」

え、えぇ...そんなぁ。
何と、時間にしてまだ1時間経っていません。
乗船開始早々、いきなり「ヒラメ釣り」は幻となってしまったのでした...。

続きを読む "電動リール"

2008年7月18日

The Time 『Pandemonium』

ちありさんの続・ヒトツログで知ったのだが、Sheila EとThe Timeの旧盤(廃盤)が、7月29日にライノレコードから再発されることが決まったらしい。

・Sheila E :『Romance 1600』、『Sheila E』、『Sex Symbal』
・The Time:『Pandemonium』

今回再発が決まった作品のほとんどは、発売されてから既に20年以上経つが、これらの作品が発売された当初は、Princeばっかりに目が向けられていたため、全く食指が動かなかった(というか当時はまだ高校生で、自由に使えるお金がなかったというのが一番の理由かも)。
それが、Princeの音源も概ね揃った5年ほど前から無性に聞きたくなり、中古CD屋やオークションで血眼になって探した結果、『Sheila E』は海外から中古盤を購入、
『Pandemonium』はうちから一番近所にあるBOOK OFFであっさりと見つかった。

興味のない人は全く興味のない話だと思うのだが、Princeファミリーが発表したアルバムの中で僕が一番気に入っているのが、この『Pandemonium』だ。(ちなみに2位が今回再発される『Sheila E』で、3位がいつになっても再発されないMadhouseの『8』で、4位が同じくMadhouseの...以下略)

泣く子も黙るプロデューサーチームだったJam & Lewis。
ちょうど『Pandemonium』が発売されるこの頃は、Janet Jacksonのプロデュースに力を入れており、Janetの出世作となった『Control』、そしてJanetの代名詞とも言える『Rhythm Nation 1814』が大ヒットを飛ばしていた。そして、その約1年後に登場したのがThe Timeの『Pandemonium』だった。

正直言うと、僕はJam & LewisがThe Timeのオリジナルメンバーだったという事を知らずに『Rhithm Nation 1814』を聴いて狂喜乱舞していたのだが、改めて『Pandemonium』を聴いてみると、その片鱗が垣間見えていて面白い。まあ、この『Pandemonium』はThe Time再結成のためのアルバムだったことを考えても、多分いろんな伏線があって発表されたのだろうけど、彼らの作品の中では、Jamie Starr(The Timeのプロデューサー。実はPrince)には申し訳ないが、この作品が一番凄いような気がする。

例えば曲間をあまり作らずに次の曲へと繋ぐ手法や、打ち込みの音などは、Janetの作品と遜色ない仕上がりになっている。
65分間、ほぼノンストップで繰り広げられるThe Time ワールド。もちろん「飛ばし」もアリだけど、トータルバランスは流石敏腕プロデューサー(あ、Jamie Starrが今イチだとか、そういうことではありませんので)。

この再発を機に、The Timeの評価が再び高まればいいんだけど、それは期待できないのかな。
さあ、次はオリジナルの新作を...!!