2009年6月14日

三沢が、死んだ

一昨日から体調不良で、寝たり起きたりを繰り返していた(この件については、のちほど)のだが、今朝の新聞の社会面を見てぶっ飛んだ。

三沢光晴が、死んだ...?

えっ?えっ...?

事態を飲み込めぬまま、徳光さんの番組なら...とチャンネルを回すと、案の定、日テレ系8時からの番組で、「事故後」のシーンが放映されていた。緑色のタイツを履いたままの三沢がリングに横たわったまま、斎藤・バイソン組が勝ち名乗りをあげているが、明らかに状況がおかしい。しかし、微動だにしない三沢の姿に、リング上そして会場が騒然となる。心臓マッサージが始まった途端、事態を飲み込んだ観客から悲鳴に近い声と、「三沢コール」が交錯する。
しかし、三沢光晴の体は既に生気がなく、ゴム人形のように上下するだけだった。

そのシーンは、(二度のCMを挟んで)10分以上続いた。目を離すことなく、三沢光晴の最期を見届けたが、あまりの衝撃に涙も出てこなかった。

動揺を隠しきれず、狼狽する徳光さんの気持ち、わかるような気がする。

確かに最近の三沢はシングルではなくタッグ戦が多かった。社長業との兼業、満身創痍...いろいろ重なった結果といってしまえばそれまで。でも、現役の、それも第一線で活躍する選手のリング上での死は、ジャイアント馬場やジャンボ鶴田、橋本真也、冬木弘道らが辿った死とは、ちょっと意味合いが違う...。

三沢という精神的な柱を失った今、これからのNOAHはどうなるのだろう。そしてプロレスは、どうなっていくのだろう。

ご冥福を心からお祈りします。合掌

2009年3月25日

侍JAPANおめでとう【遅っ!】

結果はわかっていたのですが、昨晩放映された決勝戦の模様をみて、手に汗握ってしまいました。
再放送の視聴率でも26.5%って、凄いっ!!

東京ラウンド終了後、生意気にも僕は「アジアの野球レベルが上がってきているのでは」と批評しましたが、日韓で決勝のステージを戦ったことを考えても、それはまんざら間違いでもなかったのかな、という気がしています。
MVPは松坂投手とのことでしたが、松坂投手が「岩隈投手に申し訳ない」と言っているように、正直誰がMVPでも不思議ではなかったし、裏を返せば、全大会を通じてコンスタントに良かった、という選手がいなかった、というのが実際のところではないでしょうか。個人的には、日本の感動を増幅させることとなってしまった(笑)ダルヴィッシュ投手に裏MVP、大会を通じて随所でいぶし銀のような渋い働きを見せた内川選手に陰のMVPを差し上げたいところです。

その一方で、明らかにこの狂騒に乗じる格好で記者会見した紀香の元ダンナ(笑)と、小沢一郎はちょっといただけない、かな。手段が姑息というか何というか(小沢一郎はタイミングが悪かっただけに、仕方がないのだろうけど)。

さて、東京ラウンドの原監督の采配に疑問を呈した私。
勝てば官軍といいましょうか終わりよければすべてよしといいましょうか、結果的にはいかにも巨人の好きそうな「勝利の方程式」に固執することのなかった選手起用が、功を奏したといってもいいでしょう。

ただ、五輪の時は正直何となくコーチングスタッフと選手の間に見えない壁があったのかな、という気もしていたのですが、今回の大会を見ると、大会が進むごとにコーチングスタッフと選手との結束がどんどん強まっていっているように見えました。象徴的だったのは、祝勝会(シャンパンファイト)で、ブルペンキャッチャーを務めた小川良男氏が、松坂、岩隈に続き胴上げされていたこと。
みんなから「良男!良男!」と呼ばれ、照れくさそうに胴上げされる姿は、本大会に携わった人たちの結集の象徴といってもいいでしょう。

僕は、正直今大会で日本が連覇できるとは思っていませんでしたし、準決勝進出も怪しいと思っていました。なぜならば、結局今大会を通じて5度も対戦することになった韓国の強さに畏怖していたわけで、やはり五輪金メダルの実力は相当のものなのだということを改めて思い知らされました。
とりわけ昨日の9回裏2アウトから同点に追いついた韓国チームの粘りは、恐らく日本チームにはないものであり、選手層の若さを考えても、次回の大会では優勝候補の筆頭にのし上がってくることでしょう。

というか、アメリカによるアメリカのための大会と揶揄されたWBCの決勝の場に、結局未だ立つことのできない母国アメリカが、次回大会を開催するまでどのような仕掛けを用意してくるのかがちょっと見物です。

しかし、イチローは相変わらずおいしいところを持っていきますね(笑)。
決勝戦に照準を合わせて大会に臨んでたのか?と勘ぐりたくなるぐらいの活躍。ただ、普段あまり感情を表に出さない男が、あれほど嬉々とした表情を浮かべたのは、本当に前大会制覇以来ではないかというぐらいの喜びよう。それだけ我々にはわからない苦労を重ねてきただろうし、結果を出さなければならないというプレッシャーを自分自身に与えていたのでしょう。

五輪とWBCの決定的な違いは、五輪は敗れてもほかの種目があるから...と諦めがつくかもしれませんが、WBCは単独開催ですから、そうはいきません。
頂点に立てるのは1チームのみなので、敗れたときのショックというのは、相当なものでしょう。

こういうご時世に、明るい話題を振りまいてくれた侍JAPAN万歳!!

ただ、日本人は熱しやすく冷めやすい人種なので、この余波がどのぐらいまで続くか...。(笑)

2008年8月14日

柔リング

出る杭は打たれる、というか一国独占となっているような競技は叩かれる。
北島康介のあの圧倒的な勝ちっぷりを見せつけられると、ひょっとしたら平泳ぎの泳法も、50mでの最低ストローク数が決められてしまうかも知れない。

で、今回の北京五輪の柔道を観ていて思ったこと。かつては日本のお家芸といわれていた柔道も、ルール改正があったりいろいろ紆余曲折があって、それが日本に不利に働くとか言われていたけれど、結局は言い訳にしかならず、だったらそれに順応できるような選手を育てればいいだけの話なのだ、と思う。

...と、口では簡単に言えるものの、じゃあ実際お前がやってみろよ、といわれたら出来るはずもなく、だからメダルを取った選手達は、そういう不利な状況下にあって、本当に凄い努力をしてきたんだろうな、と思う。あ、別にメダルを取れなかった人たちが大したことないとか、そういう事ではなくて。

ただ、今回の結果が示しているように、もはや柔道が日本のお家芸なんて流暢なことを言える時代ではなくなったということ、これだけは確信を持って言える。

でもって、相手を倒して背中が着いたら一本勝ちとか、何か観ている方にはちょっぴりわかりやすいルールになったような気がする一方で、スカッと溜飲を下げるような勝ちっぷりを見る機会は、あまりなかったような気がする。なかなか組まない、いや組めない柔道も、まるで相手の打撃を警戒したかのような牽制に見えて仕方がなかった。

「朽木倒し」。
初めて耳にする技の名前だった。しかし、世界的には結構この技を駆使して勝ち上がる選手が多いらしい。一方日本はといえば、この技で勝利しても評価は低く、むしろ「邪道な勝ち方」だと思われているらしい。
ただ、何度も言うようにもう柔道は日本だけのものではない事は明らかな訳であり、この「朽木倒し」も柔道の投げ技として認められている以上は、勝ち方にこだわるとか、柔道の美学にこだわる必要はないんだと思う。

日本の選手も、もっと泥臭い試合をしなければ、この先更に暗い道のりが待っているような気がする。

それにしても「朽木倒し」って、レスリングのタックルみたいだ。
そのうち柔道もレスリングもゴチャゴチャになってしまうのだろうか。柔リングとか、レス道とか。

というか面倒臭いので、2016年東京でのオリンピック開催が決まった暁には、新種目の目玉は「総合格闘技」でよろしく。

2008年2月 8日

相撲協会の体質

今日は何だか、素朴な疑問ばかりが沸き起こってしまった。多分これは、皆さんにも賛同して欲しいという大きな期待を抱いてのことだと思う。

土俵の根幹に捜査の手=危機意識問われる相撲協会?力士死亡
(時事通信社 - 02月07日 17:02)

昨年6月、大相撲の時津風部屋で序ノ口力士、斉藤俊さん=当時(17)=が急死した事件は7日、元時津風親方(元小結双津竜)と兄弟子3人の逮捕に発展した。プロ競技で指導をめぐって刑事事件が立件されるのは極めて異例。力士育成という大相撲の根幹に捜査の手が入った。

日本相撲協会の北の湖理事長(元横綱)は同日記者会見し、「まことに遺憾であり残念でならない。今後このようなことがないよう指導していきたい」などと述べた。兄弟子3人の処分は捜査当局の判断を見ながら協議するという。

相撲協会員の不祥事には、1995年に二所ノ関親方(元関脇金剛)がマージャン賭博の容疑で現行犯逮捕された例などがあるが、協会の本業である力士の指導で逮捕者が出た例はない。

相撲協会は昨年10月の理事会で、協会の名誉を失墜させたとして時津風親方を解雇。兄弟子3人は昨年11月の九州場所と今年1月の初場所を全休し、協会は捜査の推移を見守っていた。

警察が動き始めてから慌てて動き出した相撲協会。こういうことを言っては非常に失礼だけど、相撲の世界しか知らないあの人たちには、何がいいことで何が悪いことなのか、何が常識で何が非常識なのかという基本的な部分が、どこか誤って伝承されているような気がする。

続きを読む "相撲協会の体質"

2007年8月 6日

最近思うこと。

今更参院選の話をしても仕方ないのかも知れませんが、思うことを一つだけ。

与党から出馬して当選した弁護士も、野党から出馬して当選した何とかパパも、所詮客寄せパンダ的扱いで当選したに過ぎず、どうせすぐに飽きが来て、きっと辞めてしまうに違いない。そう、あの要領の得ないフェミニストな大学の先生やら、一体何を求めて立候補したかわからない、放送作家だかタレントだというあの人みたいに。

結局のところ政治の世界というのはそれほどつまらない世界であり、裏を返せばいくら街頭演説で持論を展開しようとも、その持論が全く通用しない世界なのだろう。

さて、弁護士もパパもどれだけ持ち堪えることができるやら...。

もう一つ言わせて貰うなら、横綱を巡る騒動。
神経衰弱だか七並べなのかババ抜きなのかは知らないが、一度「仮病」と思しき行動を取った以上、何人の同情、同意を得られることだろうか。本人を国へ帰すべき、との意見もあるようだが、どうせ国に帰ればそのまま帰って来ず、年末はDynamite!で元横綱対決...というオチだろうか。
敢えて擁護するならば、これまで一人横綱の重責を担わせておきながら、二人になった途端手の平を返したように厳格な態度に転じた相撲協会。最初からそういう毅然とした態度を取っていれば、こんな事態にもならなかっただろうに。

というか、トラブルに巻き込まれて廃業したモンゴル人力士、つい先日、暴力団とのトラブルにより廃業に追い込まれたことが明るみになったが、要するに昔も今も暴力団との関係は断ち切れていないということを暗に示していることに、相撲協会の何人が気づいているのだろう。

実は問題の根は深いぞ、相撲協会。

2006年12月21日

まつりの後の「亀田祭り」予想

ホントは、昨日のうちにこれをアップしたかったんですが、訃報が続いたためついつい躊躇してしまいました。

ま。昨日は昨日、今日は今日ということで(意味不明)。

昨日盛大に行われた「亀田祭り」の予想、というか既に結果が出ていますので過去形として投稿します。
俺は昨日、試合の模様をテレビで観ていないんですけど、こういう結果が予想されるなら、観てもよかったかな、とか思ったりして。

なお、言うまでもなく「ウソ」の結果ですので御了承を。

続きを読む "まつりの後の「亀田祭り」予想"

2006年11月 8日

また始まったか...。

昨晩は、遂に里にもみぞれが降りました。街路樹の紅葉も一気に散りました。
いよいよ冬の足音が近づいてきました。毎日のストーブが手放せません。

ストーブといえば、プロ野球のストーブリーグも賑やかになってきました。その中にあって、やはり今年も中心は巨人のようで。

小久保のFA(恐らく古巣ソフトバンクへ移籍)、桑田の退団までは予想できたけれど、いよいよ仁志も放出されちゃいましたか...。ついでといっては失礼ですが、戦力外通告を受けた新山千春の旦那(黒田)は、西武に移籍だそうな。ま、今の巨人で埋もれるよりはよかったんじゃないかな。

ロッテから小坂が移籍してきたという伏線があって(その小坂は、今年際だった活躍はしなかった)、仁志は今年出番が少なかったし、原監督との軋轢も報じられていたけれど、いざ現実となると、何か寂しいなあ。

仁志にしてみれば、出番の少ない巨人で燻っているよりは、移籍する方がよかったんじゃないかな。
かつての駒田のように新天地の横浜で、巨人叩きの急先鋒として活躍して欲しいモノです。

続きを読む "また始まったか...。"

2006年3月13日

米国の、米国による、米国のための...

<WBC2次リーグ1組:米国4?3日本>◇12日◇米カリフォルニア州アナハイム
3?3で迎えた8回表1死満塁で岩村が左飛を打ち上げた。三塁走者西岡がタッチアップから本塁に突っ込み、1点を勝ち越したかと思われた。しかし、米国のマルティネス監督がこれに抗議。結局、西岡の離塁が早かったとされて、西岡はアウト。勝ち越しは幻となった。
試合はサヨナラ負けで決着したが、ここで勝ち越していれば試合の行方は分からなかった。日本には余りに大きい「判定変更」だった。
このプレーに王監督は「一番近いところで見ている審判員(塁審)の判定を変えることは、長い間、野球をしているが、日本では見たことがない。野球がスタートした米国でこういうことがあってはならない」と話した。

開催前から、出場選手を巡ってすったもんだが繰り広げられたWBC(World Baseball Classic)。

今朝行われた米国対日本戦。あの「誤審」をニュースで見て、一気に醒めた。

折角いい試合だったのに、審判が全てをダメにした。

結局のところ、開催国が優勝しなければならないのだろう。そのためには、どんな手段も厭わないのだろう。あれで「優勝候補」だって、笑っちゃうよ。

それにしても、だ。

一度下した判定は覆らないというのが野球の常識だと思っていたのだが、その常識は米国では通用しないのだろうか。
問題のシーン。岩村の犠飛から西岡がタッチアップ、本塁に生還。確かに主審はあの時コールをしていないようにも見えた(多分これが抗議の伏線にあるのだろう)。しかし米国は、タッチアップが早いとして3塁に送球するも、その時の塁審のジャッジは「セーフ」だったのだ。つまりこの時点で、本塁生還は認められたことになる。
ところがどうだろう。
米国の猛抗議で判定はあっさりと覆り、主審はバッターのみならず生還したランナーにもアウトを宣告、結局ダブルプレー成立と、普通なら「ありえねえだろ」ということが現実になってしまった。あんなの素人が見てもおかしいと思いますがどうなんでしょう。

米国のある選手は、「今日の殊勲選手は監督だ」と嘯いていたようだが、これ以上ない最高の皮肉を、監督に浴びせただけ。どうやら心底勝利を喜んでいるわけではないらしい。そんな後味の悪い、苦々しさだけが残る試合結果だった。

米国は野球大国っていうけど、審判はああいういい加減なことをしてでも米国に勝ち名乗りを挙げさせたいのかね? 日本には残り二つ勝って...っていうけど、審判があんないい加減なジャッジをするような試合なら、試合なんてやるだけ無駄ってことじゃない?だって、選手じゃなくて審判がゲームを作るんだもの。決勝ラウンドなんて進まなくてもいいですから、とっとと負けて早く戻ってきて、日本のペナントレースを盛り上げて下さい。お願いします。

悪いが俺は、あんなアンフェアなジャッジをする審判がいる米国野球にも大リーグにも、興味が失せてしまったよ...。

2006年2月21日

ウォ?...ウォ?...イェスッ!!

今回の五輪で、唯一僕が期待を寄せていた女子カーリング予選が終わりました。結果は皆さんご存じの通り。
強豪カナダを実力で撃破すると、続くスウェーデンには敗れたものの「一番強い相手だった」と言わしめ、前回金メダルの英国には圧勝、格下ながら地元のイタリアには、最終エンドで相手のミスを拾う形で劇的な勝利を収め、最終戦のスイスに勝てば準決勝進出の可能性も...という淡い期待もありましたが、結果的にはカナダがデンマークに勝利したため、仮にスイスに勝っても準決勝進出は叶わなかったわけで...。最終戦では疲労蓄積が明らかで、スイスにもここ一番の実力をまざまざと見せつけられ、4勝5敗の予選7位に終わりました。

続きを読む "ウォ?...ウォ?...イェスッ!!"

2006年2月15日

盛り上がれないトリノ...

トリノ五輪が中盤を迎えています。

「トリノって、どこ?」という素朴でお間抜けな疑問から、冬季五輪は始まりました。
開会式でPeter Gabrielさんが「Imagine」を唄う姿をちょっとだけ拝み、「何で宙づりにならないんじゃー!」と思ったりして(って、何のことだかわからないよね)。

もう少し応援しようという気になってもいいのに、なぜか応援しようという気分が高まらないんですよね。

確か前回のソルトレークの時も、同じような気分に駆られました。日本の選手団は、ある意味長野で絶頂に達してしまった選手が大勢。
長野では、まるで神格化されたかのような選手達も、やはり人間でした。
何で後継者を育成しなかったのか...と常に付きまとう疑問。
更に一部の国によって仕掛けられた、日本に不利なルール改正。
この理不尽で、僕の冬季五輪に対する興味は一気に醒めました。
結局メダルの獲得は2つのみ。

続きを読む "盛り上がれないトリノ..."