2012年5月17日

東北の元気、日本の元気を青森から

ヘッダーに画像を置いてみました。

「東北の元気、日本の元気を青森から」

ひょっとしたらご存じの方はあまり多くないのかな、と思ったりもしているのですが、昨年の東日本大震災を契機に、青森県が策定している「青森県復興プラン」のキャッチフレーズのようなものです。

以下ホームページから。

 「青森県復興プラン」は、震災により大きな被害を受けた本県が、「復旧から復興へ」と新たなステージに移行していくにあたっての方向性を示すとともに、今後の国の予算や制度設計に対する提言ともなるものであり、当面取り組む必要がある対策について、「生活再建」「産業復興」「インフラ復興」の3つの分野を中心に取りまとめたものです。
 本県がいち早く立ち上がり、本格的な復興への第一歩を踏み出し、着実にその歩みを進めていくことが、東北の復興、日本の復興につながっていくものと考えます。
 青森県では、この「復興プラン」に基づき、対策に全力を尽くしてまいりますので、御理解と御協力を願い申し上げます。
震災の復興に向けた災害対策本部会議は昨年12月をもって廃止され、復興対策本部会議のみが現在開催されており、復興プランの取組みや復旧状況の取組等が報告されているようです。

何を今更...といった感も否めないところではありますが、せめてこのキャッチフレーズのような意気込みは、ずっと持ち続けていたいな、とか思ったり。

2010年12月23日

スマホ向けページを開設しました。

以前は携帯電話でこのサイトを閲覧する方法について躍起になって調べていたのですが、ここ最近は携帯電話ではなくスマートフォンが席巻するようになりました。

ちなみにこのブログをiPod touch(多分iPhoneも)で閲覧すると、両サイドにあるバーも一緒に表示されるので、文字そのものがもの凄く小さくなってしまう、というかそもそも見づらくて閲覧する気になれないという弊害があったのですが、今回crema designさんが提供している「iPhoneテンプレートfor MT」を反映させてみました。

僕はiPhoneユーザーではないので、一体誰が使うんだ!?という疑問もありますが、それは気にしないということで。

こんな感じになりました。
画像もちゃんと表示されています。




ただし、そのまま導入せずにphp化を施して導入。
説明書きにあったとおり作成したインデックステンプレート「iPhone用トップページ」の出力ファイル名を、「i/index.php」に変更

で、記述内容の一行目、xml宣言を<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>'."\n" ?>に変更。

この状態で一旦「変更を保存」。

続いて、アーカイブテンプレートで作成した「iPhone用個別ページ」で、アーカイブマッピングのパスを「i/%c/%f.php」に変更。
こちらも記述内容の一行目、xml宣言を<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>'."\n" ?>に変更。

下の方にある「前の記事へ」「次の記事へ」のリンクの「.../<$MTEntryBasename$>.html」を「/<$MTEntryBasename$>.php」に変更(←これ結構重要)。

これらを全て保存し終えてから改めて各テンプレートの「保存と再構築」を行い、その後で全てのファイルを再構築(「ブログ記事アーカイブのみ」でもいいらしい?)。

今のところiPod touch(3rd)とXPERIAで動作確認しています。

アドレスは、
http://nonvey.oops.jp/blog/i/
です。

もしよろしければiPhoneその他の機種での動作確認を教えて頂ければ。

...あ、コメント投稿欄がないんだった!!

2010年9月13日

ボタン設置してみました

この週末にかけて、MTのバージョンアップ(5.02→5.03)と合わせ、ブログに三つのボタンを設置してみました。

まず1つ目がmixiチェックのボタン。僕自身、この「mixiチェック」が一体どんな意味合いをもっているのかよく理解していませんし、何のためのものなのか正直言ってわかりません。ただ何となく「使えるようになりました」とのことでしたので、置いてみました。使い勝手が悪そうであればすぐに外すつもりです。というか最近のmixiは勝手に配置が換えられたり、知らないうちにいろんな機能が増えすぎて、逆に使い勝手を悪くしているような気がするんですが...。

2つ目はRetweetボタン。拙稿をTwitter上でRetweet(RT)して頂くためのボタンです。
まぁ、Twitterには記事を投稿すると概要が自動転送されるようになっていますし、 そちらからRTして頂くことも出来るのですが、これも気の向くままに何となく置いてみました。
ちなみに余談ではありますが、今まで拙稿がRTされたことは一度もありません(笑)

最後が、Facebookの「イイネ!」ボタン。mixiも然り、その他も然りでこの「イイネ!」ボタンをあちらこちらで見かけるようになりました。僕自身、あまり不用意にこのボタンを押すことは抵抗があるのですが、これも折角なので、ということで置いてみました。しかし、誰でもこのボタンを押すことが出来るというわけではなく、Facebookユーザーしか利用出来ないという不便性が...。押してみたい方は、Facebookに登録してみましょう。ちなみに私、Facebookもよく使いこなせていません(苦笑)。

しかし何が一番困ったって、これらのボタンは一つ一つの記事で機能しなければならないのに、全部同じ記事に依存してしまうというトラブル。設定方法に間違いはないはずだし、何でこんなことになってしまったんだろう...。5.02から5.03にバージョンアップしたからだろうか...。いろいろ頭を悩ませておりましたが、テンプレートの設定に余計なチェックが入っていたことに気づき、これを外したら、無事動作するようになりました。

MTユーザーの皆さん、テンプレートモジュールを利用してこれら機能を使う際は、サーバーサイドインクルードのチェックに要注意です。特に、既存のテンプレートを複写して使う場合は気をつけましょう。

2010年6月 4日

ECO RIBBON

ブログの右上に「ECO RIBBON」なるものが現れるようになった。僕が設定したわけではなく、gremz(このブログにある樹木のブログパーツを提供しているサイト)によるものだということはすぐにわかった。クリックすると太陽光発電とオール電化の広告サイトに移動する仕組みだ。

勝手に他人のブログに広告を設置するなんて、ちょっとあんまりじゃないか、と憤慨したのだが、ちょっと待てよ。

ブログの投稿数が一定に達すると大人の樹木に成長したとして、世界に本物の苗木を植林する、というのがgremzの取組だ。その取組に共感し、このブログパーツを設置したのは僕の勝手であって、しかも実際今までこのブログから2本の木が大人の樹木に成長し、いつか植林される日を待っている(現時点ではまだ植林されていない模様)。ちなみに1本目は昨年8月に、2本目は11月に大人の樹木に成長したことを考えると、3本目の成長がいかに遅いかよくわかる(裏を返せばそれだけ投稿の頻度が落ちたということになる)。

さて、話を元に戻すと、このgremzのサービスは無償で提供されていて、当然のことながら広告料や寄附がなければ運営は継続できないと思われる。そういう観点から見ると、gremzにとって一つの運営方法としてこのような「ECO RIBBON」が登場したのかも知れない。イヤ、実際そういうことらしい。

どうやらgremzサイトから非表示にする設定も出来るようなのだが、うーん...。ブログの体裁ばかりを気にしていわば持ちつ持たれつの関係をこちらから一方的に断ち切るのは、ちょっと身勝手すぎるか。

ということで、こういう広告は正直言って好きではないのだが、gremzのエコ精神を尊重して、しばらくこのまま放置してみることにした。
リボンにぶら下がる広告をクリックしてサイトを閲覧すれば、それが微々たる額でもgremzの運営費に回るという仕組みのようだし、サイト経由で太陽光パネルなんかを購入すれば、gremzに対していくらかキックバックがあるのかも知れない(まぁ、そんな財政的余力は残念ながら私にはございませんが...)。

ということで気が向いたらクリックしてみてくださいな。

ちなみに、このパーツが邪魔な場合はリボン右隅の×をクリックするとリボンを消すことができます。

2010年3月29日

MT5.01へアップグレード

ご覧になっている方にしてみれば、何のこっちゃ?なシステムのアップグレードがようやくほぼ終わりました。
右下に燦然と輝く「MT5」がアップグレードの証(以前は「MT4」だった)。
しかし、こちらではわかりませんが、管理画面が非常に使いづらくなりました(苦笑)。

ブログパーツもいろいろ整理した結果、必要としていたパーツがどんどん消えました。バックアップするのを忘れてみんなパー。結局最初から構築し直し。嗚呼...。
毎回思うことですが、アップグレードなんて軽い気持ちでやるもんじゃありません。
といいつつ前回のアップグレードの反省などすっかり忘れ、今回もまた同じ間違いを繰り返す始末。学習能力まるでなし。記事のエクスポートしていたことだけがせめてもの救いだった、かな...。

まあそれでも、これで少しはスッキリ?といっても、まだ不要なファイルがたくさん残っているし、ちょっと動作も不安定なのですが...。

ということで、引き続き間延びした投稿になると思いますが、これまで同様よろしくお願い申し上げます。

ちなみに明日明後日で今の職場を旅立ちますが、ここに来て非常に厄介な問題が浮上。
確かに、自分で蒔いた種だから自分が刈り取らなければならないということは、わかっているつもりです。それにしても、あまりに周囲が冷淡過ぎて、思い出しただけで泣きそうです...。今日の酒はホントに苦かった。悔しい。

2010年3月15日

サイトの更新について

そういえばここずーっと「本家」のサイト更新をしていないということに気がついて、土日ちょっと内容を見てみたんですが、これがまあ酷いのなんのって(苦笑)。
「分家」だったはずのこっちのブログがメインになりつつある今日にあっては、本家はもはや置き去り状態で、リンク切れは起こしているわ、3年前の情報から全然更新されていないわで、本当に野ざらし状態。
家主不在で雑草生え放題の庭、みたいな。
しかも、約10年前に見よう見まねで作りはじめたサイトということもあって、機種依存文字を平気で使っているし、好きな音楽を好き勝手綴っている内容は、読み返してみると思わず赤面するぐらいにあまりにも内容が稚拙...。

ということで、近日中に全面更新を目論むことを頭に入れつつ、この際バッサリ斬り捨てることも検討中。

思い起こせばこの本家のサイトが一番賑わっていたのは、02年にプリンスが来日した前後だった。
ネットを駆使した情報提供と収集が繰り返され、この僕も微力ではあったが、情報提供に努めた(といっても札幌公演と仙台公演のみだったけれど)。

他の方々のサイトを見ていると、時には穏和な空気が流れたり、時には殺伐とした空気が流れていたが、うちのサイトは積極的な情報発信に努めていたというわけではなかったし、そんなに大勢の人が集まるということもなかったので、「スターバックスの向かいに開店した喫茶店」みたいな雰囲気だった。
しかし、最初からスターバックス相手では勝ち目もなく、マスターもすっかりやる気が失せてしまった。ということで、マスター不在の時があまりにも多い本家はこの際分家と合併し、こっちのブログを「本家」とする方向で基本協定締結。

そんな中、サイトを整理していて「やっぱりこれだけは絶対に譲れないな」と思ったのが、プリンスのナレーションBBS。今思えばよくこんなもの作る暇があったなぁと思うが、こういうのは「やった者勝ち」みたいなところもあるし、一度ベースを作ってしまえばこっちのものなので、管理するのはそんなに苦痛ではなかった。海外からの悪戯がなければ、の話だが。

というのも一度猛烈な勢いでスパムコメントの攻撃を受け、プチ閉鎖に追い込まれる始末。その際、数名の方から「是非このBBSの委譲を」という申し出があったが、結果的に断って良かったと思っている。
改善を重ねた結果下した決断は「英字のみの書き込みは一切禁止」。これで、ある程度管理を保つことが出来るようになったが、その一方でどうやら飽きられるのも早かったようで、書き込みは日に日に減る一方。時々「常連さん」が訪れては他愛のない話題(独り言)を残していく、といった状況で、気がついたら1年以上もコメントが残されていない状況にまでなってしまった。まさに閑古鳥が鳴いている状態。

というわけで、陰の家主であるプリンスが「最近誰も来てくれない」と泣いておりますので、プリンスファンの方もそうでない方も、もしよろしければ左サイドの「Welcome 2 the Dawn」から、彼を弄り倒しに行って下さいませ...。

※参考までに

リンク先のサイトは、ナレーション付き掲示板です。BBSの主でもある「プリンス」が、皆さんの投稿に対して何らかのコメントをするというものです(どんなコメントをするのかはわかりません)。ただし、彼は性格にムラがあるとともに、悪態をつくことも多々あります。気分を害されることなく会話をお楽しみ頂ければ幸いです。

2009年11月12日

MySQL 5にデータベース更新

この度『ロリポップ!レンタルサーバー』では、多くのユーザー様からご要望をいただいておりました【MySQL 5】を導入いたしました!

というメールが送信されてきました。正直言って何のことやらわからないのですが、メールに誘われるがまま、このブログのデータベースをMySQL 4からMySQL 5に更新しました(これが何のことなのかは、僕には聞かないでね!)。

移行は約10分で完了。「mt-config.cgi」の一部を書換えなければなりませんでしたが、そんなに苦痛ではありませんでした。ま、強いていえば書換え後にアップロードしたつもりだったcgiファイルが、実は上書きされていなかったためにログインそのものができないというエラーが発生、不測の事態に軽く青ざめたぐらいでしょうか。懸念されていた文字化けも、今のところ発生していない模様です。

さて、どこでどう実感をすればいいのかわからないので、取りあえずサイトを再構築してみました。
これがですね...驚くほど再構築の時間が短くなりました!今までのは何だったんだろう?ってぐらいに早くなりました。あ、でもこれって偶然?

しかし何のことだかよくわからず更新してみましたが、大丈夫なんでしょうか(笑)。ちなみに前のデータベースは14日まで残ったままらしいので、15日になってこのサイトが閲覧できなくなっていたら、「あ、やっちゃったな...」と思って下さい。

2009年8月 4日

アップデート完了!?

とりあえず応急措置ということで、MT4.261へのアップデートを完了した、みたいです。

いろいろ消えてしまったパーツもありますが、徐々に回復していきます。

...という記事が無事に投稿できればOK。あとはコメント投稿がどうなるか...。

2009年5月29日

ブログパーツを更新

中田英寿、北島康介らが顔を覗かせていた「White Band」 のブログパーツ。2008年10月に本事業を主体的に実施していた特定非営利法人が解散していたことを先日初めて知りました。よって、White Bandのブログパーツについてはその役目を終えたと判断、昨晩のうちにブログから削除しました(遅)。

これに合わせ、ブログで何か世の中に役立つことがないものかと探していたところ、グリムス(gremz)というサイトを発見しました。ブログエントリーに伴いパーツの木が成長するというものなのですが、なんと、このブログパーツが大人の樹に成長した暁には、実際の森に本当の苗木を植樹するんだそうです。
つまり、ブログエントリーすればするほどパーツの中の樹木の成長が進み、そして本当の植樹につながるという...。うーん、なんてエコなブログパーツなのでしょう。ただ私の場合、今のエントリーの頻度だと一体いつになったら成長するやら...(苦笑)。
ちなみにこのグリムス、既に3万を超えるブログが登録されているということは、相当前からこのような取組が始まっていたものと推察されます。最近初めてこのサイトの存在を知ったことは、ひょっとしたらちょっと恥ずべきことなのかも知れません。
というわけで、早速左サイドに設置しました。

それともう一つ。これははっきり言って完全に自分用のブログパーツです。
JogNoteというサイトのブログパーツです。これはその名が示す通りジョギングのデータを記録するというもので、最近週末だけではありますが徐々に走行距離を伸ばし始めている私としましては、過去のデータを振り返りながら、この先のジョギングに繋げていこう(というより、自らの走りっぷりを他人様に晒すことで、自分にプレッシャーをかけよう)という思いから設置を決めました。幸いなことにnikeplusのデータとリンクが可能ということもあり、とりあえずこちらを右サイドに置いてみました。
主体的に活用しているnikeplusにもブログパーツがあるのですが、サイズがちょっと大き過ぎるのが玉に瑕。いろいろ試行錯誤してみたのですが、結局設置を断念しました。あ、ちなみに5月のデータは2回分しか掲載されていませんが、これはnike+とiPodがうまくリンクしてくれなかったためで、実際はもっと走っていますので念のため(笑)。

しかし、何よりの難点として最近ブログパーツを設置しすぎて、サイトの動作が非常に重くなっているような感じですので、近々頃合いをみて整理したいと思います。HMVとかソニスタ、iTunesもいらないかな?
このブログを動かしているMT3.38も、バージョンとしてはかなり古すぎるし(既に4.25が公開されていて、MovableTypeによるバージョン3.xのサポートはなくなってしまったようです。)。

来月中旬には新たなPCがやってくる予定ですので、そのタイミングに合わせていろいろ更新しましょうかねぇ。とはいっても、昔ほど更新意欲はありませんが...。

2008年11月10日

タイトルバーの折りたたみについて

ひょっとしたらご存じない方も多いのかな、と思い一応掲載します。
ハッキリ言えばどうでもいいことです(笑)。

このサイトをご覧になっている方で、やたらと左右のサイドが下に伸びてしまっているという方はおられますでしょうか?

実は、サイドバーには幾つか項目を折りたたみ出来る仕掛けを組んでいます。

左サイドは
Recent Entries
投票ランキング
Tag Clouds
Recent Comments
Recent Trackbacks
Categories
Monthly Archives

右サイドは
Links

のタイトルバーをポチッとすると(カーソルを乗せると水色に反転するはずです)、タイトル内の項目が折りたたまれ、若干ではありますが「カチャマシさ(雑然とした雰囲気)」が解消されます。

もしよろしければご活用下さい。