2012年5月28日

3年ぶりの釣行


隅一【すみ・いち】 野球で、一回に一点入れただけでその後、点が入らないこと。

てっきり2年ぶりだと思っていたら、実は3年ぶりとなる釣りに行ってきた。ひょっとしたらもう行くことはないのかな、とか思ったけど、思いは通じるものだな、とか思ったり。

事の発端は、土曜日14時頃ケータイに掛かってきた一本の電話。
発信元は、平日教師週末漁師のタガシ先生。むむ...何かあったのかな?
「おう、久し振り。あのさ...いきなりなんだけど明日釣りに行かない?」
突然のお誘いに一瞬戸惑う僕。しかし次の瞬間、「行く!行きます!」と、自分の都合だけで行くことを勝手に決定。
事後承諾を取るため隣で買い物をしていた妻に確認すると「うん、いいんじゃない?行ってくれば?」と快諾。
ということで、約3年ぶりとなる釣行が決定!

家に帰り、部屋に置いてあった竿を取り出すと、これがまた埃だらけ。そりゃそうですよ、3年間まるで使っていなかったんだから。ええと、仕掛け仕掛け...と。あれ?リールはどこへ行ったっけ?
物置に押し込められた仕掛け、リールを見つけ、蓋を開けてみて愕然。
釣り針が...錆びてる。リールが...動かない。

換え針を血眼になって探し、リールには潤滑油を差しまくり、何とか釣りのできる体裁は整った。おお...3年ぶりのライフジャケットもヨレヨレになってるじゃないか。

控えめに小さなクーラーと、一番大事な酔い止めの薬、これも購入してから3年以上経過しているので効くかどうかはわからないが、取りあえず気休めということで用意。

一通り準備を終え、20時過ぎに強引に就寝。うつらうつらではあったが、何とか未明の2時まで眠ることができた。

2時30分。まだ酔っ払いの乗ったタクシーが走る中、暗闇の中に、竿を片手に佇む怪しい人影。
...ハイ、僕です。

タガシ先生は程なくやって来た。挨拶もそこそこに、出発地となる外ヶ浜町(旧:蟹田町)へGO。

途中コンビニに立ち寄り、食料と水を購入。今回お世話になる船がどれぐらい海上にいるかわからないということで、いつもより少し多いかな?というぐらいの量を購入。
でも僕、家からバナナ2本も持参してたんだよね。

出港予定時刻である4時10分前、待ち合わせ場所の船溜まりに到着。今回の船長は僕の同業者であるSさん。直接一緒に仕事をしたことはないのだが、以前電車の中で知人を通じて釣りの話になり、「今度乗りますか?」「ええ、是非。」なんていう社交辞令的会話を繰り広げていたのだ。ちなみに現在も、同じ車両で通勤しているという...。
人のご縁とはわからないもので、そのSさんとタガシ先生の娘さんが中学校で一緒の部活に所属しているらしく、そのことがきっかけで今回の話になった、とのこと。
どうやらタガシ先生は事前に「Sさんと同業の友人と一緒に行く」とメールしたらしく、到着するなりSさん「やっぱりー。」と笑顔。なかなか勘が鋭いです。でも、Sさん確か僕の名前知らないよね(爆)。まあいいや。更にもう一人同業の方を加えた4名で、いざ出港。

東の空はオレンジ色が広がっているが、まだ日も昇っていない。
陸奥湾を疾走する船。Sさん、結構飛ばす。思いの外風が冷たい。いや、日が昇っていないので寒いのだ。もう少し着込んでくれば良かったと、ちょっと後悔。

程なく東の空から日が昇る。

「おお、ご来光じゃないか。」
意味もなく手を合わせる。もちろん釣れますように、そして無事に帰れますようにと願いを込めて。

これまでも何となく釣り好きをアピールしていたが、実は僕、すぐ船酔いする体質。ちょっと白波が立とうものなら、ものの30分もせずにマーライオンよろしく船体にもたれかかる姿を見ることができる。更にその後はひたすら寝て、寝て、そして寝る...。一体釣りをしに来たのかそれとも寝るために来たのかよくわからないぐらい。
ただし、嘔吐と睡眠を繰り返しつつ、その合間におもむろに糸を垂らしてはしっかりと獲物を釣り上げたりするものだから、周囲の人たちは呆れながら「出た!眠り釣法!」といって笑っていた。もっとも、当の本人は釣りも嘔吐もイッパイイッパイで、早く陸に上げてくれることしか願っていないのだけど。

ただし今回は主戦場が陸奥湾である。日本海の波とは比較にならないぐらい穏やか、なハズなのだ。もちろん事前に(効くか効かないかわからない)酔い止めの薬を服用し、更に両腕には「シーバンド」と呼ばれる、酔い止めのツボを刺激するリストまで装着済み。気休めに過ぎないかも知れないが、一応準備は万端なのだ。

さて、旧蟹田町の船溜まりを出港したSさんの船は、気がつくと陸奥湾を北上し、旧平舘村の沖合へと来ていた。
まだ周囲に船は少なく、やはりこの時間だとまだ早いらしい。
「この辺が前、良かったんだよな。」
そう言って仕掛けをセット。
さて、今回の仕掛け、何とエサがありません。糸にジグと呼ばれるいわばルアーを装着して、おしまい。あのウニョウニョしたイソメも、エビも、一切なし。
これを水深10~30メートルのところまで沈ませ、後はひたすらリールを巻き続けると、今回のターゲットである真鯛が、小魚と間違えてガツンと食ってくる、ということらしい。

エサで釣る方法で慣れた僕としては、この3年間で起こった釣法の変化(といっても以前からこういう釣り方はあったようだが)に戸惑い、ホントに釣れるのか半信半疑。
実際、最初のポイントで言われたとおりに仕掛けを放り投げても、誰の竿にも何の反応もない。

ホントに釣れるんだベガ?
ますます深まる疑念。エサ釣りの方がいいんじゃないの?
思えば平舘沖はこれで二度目だが、前回は総スカンを食らい、誰にも何も釣れなかったという苦い思い出がある。

「移動。」
Sさんがポツリとつぶやき、再び船は北を目指す。霧の未だ引いていない遠くには下北半島の仏ヶ浦がうっすらと浮かび上がっている。

「あ...。」
更に北上を続けると、そこには驚きの光景が待ち構えていた。何と、無数の船があちらこちらに停まり、その船からは各々竿を持つ人影が見えるのだ。釣れているから船が集まる。釣れていなければ船は散る。船釣りなんて、そんなものだ。
一体この人たちは何時から釣りをしていたんだろう?時間は未だ5時を過ぎたばかり。完全に出遅れた感がプンプン漂っている。
取りあえず魚群探知機で魚影を探す。すると、20メートル付近に真っ赤な反応。
「ここだ!」

一斉にルアーを投入すると、 最初に反応があったのはタガシ先生。あれよあれよの間に真鯛を釣り上げた。
な、何なんだ?ホントに釣れるのか!?

ルアーで真鯛を釣り上げるという感覚が未だ掴めぬまま、Sさんも後に続き、3匹、4匹と船の生け簀に真鯛が投入されていく。

「のんべ、メバルの釣り方あるでしょ。あの感覚だよ。」
タガシ先生の助言。なるほど5年ほど前まではまっていた夜釣り、メバルを釣るというあの感覚ね...。
仕掛けを落とし、少し早めにリールを巻いてみる。

ガツン!

おっ!アタリが!思わず手を緩めると、タガシ先生が「そのまま巻いて!」とアドバイス。残念ながらそのアタリ一発で無反応だったため、真鯛は興味が失せてしまったらしい。

そうか...何となくわかったぞ。
再び仕掛けを投入。リールを巻き続ける。

...ガツン!再びアタリが!
手を緩めずそのままリールを巻くと、仕掛けがグイッと持って行かれる感覚。エイヤッ!と一気に竿を引き揚げる。
竿先が大きく撓り、リールからジャーッと音を立てて糸が走っていく。

キタッ!キターッ!
遂に念願の真鯛がヒット!約40センチと大きさはそれほどではなかったが、久し振りの真鯛の姿に大興奮!

その後も僕を除いて入れ食いよろしくどんどん真鯛が釣り上げられる中、僕の竿にもようやく2匹目がやって来た。仕掛けを落としている途中で、リールから出て行くはずの糸がピタリと止まった。あれ?と思って巻き上げた途端、リールがジャーッ!

うわわ。フォールの途中でヒットしてたか!
しかも今回は引きが強い。さっきのより大きいこと間違いなし。しばらく駆け引きを楽しんだ後(ホントはそんな余裕なんてないんだけど)、水面に浮かんできたのは50センチ近くの真鯛。しかも、下あごに辛うじて針が引っかかっている状態。よくぞ外れずにここまで来てくれました。
ありがとうございます。3年ぶりの釣行、もうこれだけで十分です。

...と思っていたら、ホントに僕の釣果はこれで終わってしまった。時間にしてまだ6時30分。
結局そこから退屈な時間が延々8時間30分も続いたわけで...(苦笑)。
隅一ならぬ、隅二で勝負あり。

まぁ、イルカの群れがあちこちで泳ぐのを確認したり、霧の晴れた向こうに北海道が見えたり、バカでかいカレイが釣り上げられる瞬間を見たり、船上で食べるバナナが結構美味しかったり、それなりに楽しい釣りではあったんだけど、欲を言えばもう1~2枚釣り上げたかった、かな。
時間の経過とともに白波が立ち始めていたけど、船酔いしなかったのは奇跡だったかも。

結局午後3時過ぎに船溜まりに戻ってくると、Sさんが一言。
「(あまり釣れなくて)残念だったねぇ。」

いえいえ、こうやって釣りに来られたことが僕にとっては凄く嬉しかったし、3年ぶりに釣りをして真鯛を釣り上げられた、それも因縁深い陸奥湾の平舘沖で釣り上げたということがホントに嬉しかったんですね。

聞いたところでは、この日のゴールデンタイムは夜明けの時間帯だったらしく、一艘で100枚ほどの真鯛を釣り上げた船が2艘あったことを聞いた。

まぁ、あまり釣れても困る話なので、これぐらいで良かったのかな。ということでSさんとタガシ先生から、お裾分けというわけではないんだろうけれど、都合5枚の真鯛とSさんが釣り上げたカレイ2枚を頂いた。

帰宅したのは午後6時前。
まずもって妻と母が驚いた。こんなに釣果があったとは思っていなかったらしい。まぁ、僕が釣り上げたのは2枚だけなんだけどね...。
悪戦苦闘しながら真鯛を捌く僕を見かねた母が応援、結局4枚の真鯛を昆布締めにし、1枚の真鯛はオーブンで塩焼きに。更に、鯛のアラで潮汁をこしらえて終了。

どれもこれも、実に美味かったです。ごちそうさまでした(ニヤリ)。

2008年7月22日

電動リール

三連休初日の土曜日。

「ヒラメを釣りに行きませんか?」という父の友人からの誘いに二つ返事でOKし、遂に念願のヒラメを我が手で釣る日がやってきた!と喜んでいたのですが...。
土曜日未明(2時30分!)に起床。半寝半起きの状態のまま、まだ明らかに酒気帯び状態の父を助手席に乗せ、青森県西海岸の鰺ヶ沢町へと車を飛ばしました。3時40分到着。
今回お世話になったIさんは、父と昔からの知り合いで、しかもその息子さんは私と「同期の桜」なのであります。

というわけで、その息子さんも乗船するということで、父とともにお世話になることになりました。

8名を乗せた船が、朝4時過ぎに出港、まずは漁港からすぐのところで、ヒラメ釣りのエサとなるアジを釣り始めます。
あたりはまだ薄暗く、静寂に包まれ、霧が立ちこめています。

今回、Iさんからは「竿とリールだけ持ってきて下さい。」ということだったのですが、どうやらその辺が上手く伝わっていなかったらしく、仕掛けを何も持ってきていない(万が一のため鯛用の仕掛けだけ持参した)ことを知った途端、先方から半ば呆れられながら、サビキ釣りの仕掛けをお借りしました。

ところが...。
アジの姿はいくら探しても見えぬまま、釣れるのは親指サイズのメバルやアイナメ、そしてカモメも喰わないフグ...。
これではヒラメ釣りにならない、ということで、ターゲットをキスに変更し、ポイント移動。

しかし、ポイントを移動しても、思うように釣果は伸びず、何と船頭からは驚愕の一言。

「キスも釣れないから、今日のヒラメは無理だな。」

え、えぇ...そんなぁ。
何と、時間にしてまだ1時間経っていません。
乗船開始早々、いきなり「ヒラメ釣り」は幻となってしまったのでした...。

続きを読む "電動リール"

2008年5月26日

5月24日 小泊沖での釣果

画像だけ送信しておりましたが、今季第1号となる真鯛を釣り上げた今回の釣りは、非常に面白い釣りでした。

弘前市内にある某中華料理店のマスターから遊漁船を借りた畏友T先生に誘われ、4名で釣りに出かけました。
T先生お迎えの車で午前4時30分前に家を出発、途中青森市浪岡にてもう一人のT先生を乗せ、津軽半島北西部にある小泊港へ。
途中、延々と続く濃霧と、前を走る船を積んだ車のせいで大幅に時間をロスし(苦笑)、6時頃ようやく到着、ここで青森市からやってきたGさん(畏友T先生以外は初対面)と合流、早速沖へと繰り出しました。
波の予報は1m。当然船酔い対策は万全にしてきたつもりでした。しかし、何せ若干風邪気味ということもあり、不安を抱えながらの出港となりました。
もちろん狙いは「マダイ」だったのですが、既にシーズンから抜けつつあるらしく、結局真鯛を釣り上げたのは僕のみでした(これ、ちょっと自慢)。
ただ、サイズ的には40センチほどということで、今ひとつ物足りなさの残った感はあったものの、それなりに面白味のある楽しい釣りでした。

アタリは非常に多いのですが、なかなか本命のマダイを釣り上げることが出来ず、船上に焦りの色濃くなってきた頃、ようやくマダイが釣れたのは出港から約3時間経った9時頃のこと。あとで聞いたのですがこの日は、マダイの魚影は相当薄かったらしいです。

水深50mのポイントで、何気なく遠くに放った重さ40gの仕掛けを思い切りしゃくった瞬間、竿がギュウッと撓り、糸が海面に吸い込まれていきました。生まれて初めて陸奥湾でマダイを釣った時と、同じようなシチュエーションでした。
それまで、チダイに遊ばれていた船上は安堵と歓喜の声が湧き、僕自身も今季初マダイということで、ずっとニヤケっぱなし。

しかし、程なく北風が入ってきたことで波が大分高くなり(1mどころではなかったはず)、やむなくその場からは撤退することに。
その後、沿岸の水深15?30mのラインを幅広く攻めまくり、とりあえず「何か釣れる」という釣りを楽しんだのでした。

続きを読む "5月24日 小泊沖での釣果"

2008年5月22日

不覚にも...

風邪をひいてしまったみたいです。
というか、僕の周りが一斉に風邪をひきました。どういうこっちゃ(笑)。
必ずといっていいほど毎年この時期に風邪をひいていたような気がするのですが...。

先週後半あたりから喉に感じ始めた違和感。遂に昨日になってその違和感が爆発。咳が止まらなくなり、喉の痛みも発症。
熱が出ないことが、不幸中の幸いでしょうか。

しかし...。
今週は休んでいられないのです。だって休んだら、今週末の釣りに行けなくなるから。
今の僕は、この土曜日の釣りだけのために、騙し騙し生活しているようなものです。風邪ひいて休んだヤツが、月曜日に日焼けした顔で出勤したら、何か変でしょう(笑)。

土曜日は絶対天気がいい!しかも、絶対に波が穏やか!こんな絶好の日に釣りに行かなければ、多分今年いっぱい後悔しまくることでしょう。

というわけで今は、この風邪は大したことではないという暗示を、ひたすらかけています。

ちなみに今回の釣行では、「鯛ブラー」でも満足に釣れたことがないクセに、最近注目を浴びている「鯛カブラ」での釣りに挑戦する予定です。イソメなどのニョロニョロ系生き餌をセットする必要がないし、リールをただ巻きでもヒットするということなので、ちょっと期待。

しかし、鯛ブラーに鯛カブラ、更にはルアー各種。これまで釣りに投資した額を合わせると、一体どれぐらい大間のマグロを食することが出来るんだろう(苦笑)、というぐらいの金額まで跳ね上がっているような気もするのですが...。

>>「鯛カブラ」とは??

しかしこれも経験上の理論からすると、過大な期待を寄せて釣行に臨む時は、決まって散々な釣果に終わる、というパターンが僕の中ではもはや定説です。
いや...期待しなくても釣果は散々、かな。釣れるといいな。

2008年5月19日

シーバンド

今更の話になるが、5月5日の真鯛釣りは、ハッキリ言って残念な結果だった。
朝3時に家を出発し、T先生が購入した3人乗りの小さなボート(船外機付き)にT先生と2人で乗って、小泊漁港から裏竜飛を攻めたのだが、波が高すぎて、思い切り遠くまで船を流すことが出来なかった(水深30mラインがギリギリだった)。

しかも、潮の回りが今ひとつだったのか、釣果もパッとせず、終わってみれば僕に釣れたのはホッケが1匹、フグが2匹、リリースサイズのアイナメが1匹、バラシが1匹。
一方T先生も、今季初となる真鯛1枚をゲットしたが、それ以外はパッとしないまま、何か釣果も気分もスッキリしないまま納竿した。

ちなみにこの日、波の高さは1?1.5m。
普段の僕であれば、完全にアウトだったのだが、この日登場したシーバンドで、何とか持ち堪えられた、と言っていいだろう。イヤ、正確には持ち堪えたワケではなく、途中ダウンしてしまったのだけれど...。結局、僕にとって今季第1号はお預けとなってしまったのだが、T先生にして「今日の波はちょっと酷すぎた」と言わしめたのだから、あの高波の中で嘔吐しなかったのは、奇跡と言っていいだろう。


続きを読む "シーバンド"

2008年3月24日

3月22日 午前1時37分

干潮から満潮へと切り替わる時間帯。空にポッカリと浮かぶ満月が、影を映し出すほどの光彩を放つ。

しかし、その明るさとは逆に、釣果は真っ暗。アタリもロクになかった...約半年振りとなる陸釣りは、見事なまでの撃沈に終わった、とさ。

嗚呼...。

2007年8月21日

幻の湾内カーニバル

金曜日の夕方。
滅多に掛かってくることのない携帯電話が突然鳴った。見覚えのない電話番号。恐る恐る出ると相手は、よく一緒に釣行に向かっていたT先生だった。恐らく初めての電話、タガシ先生からこちらの番号を聞いたらしい。

「急で悪いんだけど、明日釣りに行かない?」

このT先生、船舶免許を持ち、中古の小さな船を所有している。
聞くと、お盆前日は湾内がお祭り騒ぎで、型のいい真鯛が次々と釣れたとのこと。
「いやぁ、この間のポイントに明日も行こうと思ってさぁ...。」

一瞬イヤな予感がよぎる。大体、釣れた話を聞いた後の釣果は、散々な事が多いのだ。大体、この間の船酔いショックの傷もまだ癒えていないのに。

一瞬考えたが、特に用事もなかったし、せっかくのお誘いなのでお世話になることにした。

続きを読む "幻の湾内カーニバル"

2007年8月10日

精根尽き果てた...

昨日携帯から送信した52センチの真鯛は、文字通り死に物狂いで釣り上げた一枚。では、改めて昨日一日のおさらいを...。

今季初の鯛釣りのため、午前2時30分(!)起床。
午前3時、いつものタガシ先生が愛車ステップワゴンでお迎えにやって来た。
既に畏友ザワとS先生が乗り込んでいる。その後更に二人の先生を迎えに行き、いざ津軽半島北西部に位置する小泊港へ向かう。
まだ日は昇っていないものの、あいにくの曇天で、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様。風はあまりなさそうだが、沿岸には既に波が押し寄せているのがわかる。
出港できるのかという一抹の不安を抱きながら、午前4時30分頃小泊港に到着。
船頭のYさんはそれから約15分後に到着。冴えない表情で空を眺めながら、「厳しそうだな...」とつぶやく。

続きを読む "精根尽き果てた..."

2007年3月19日

84センチ

最近、すっかり海から遠ざかってしまっております。
基本的に僕たちの釣りというのは、深夜にかけて防波堤の上から根魚を狙うというスタイルなのですが、時には船に乗って真鯛釣りに行くこともあります。とはいえ僕の場合、船釣りなんて年に1?2度あればいい方で、最近は暖冬少雪だったにもかかわらず、週末根魚釣りのお誘いもなくなってしまった、といった状況です(いや、いろいろと忙しいかったんだよ、マジで)。

仕事の方が落ち着いたら再び繰り出す機会を伺おう、なんてことを考えていたところ、僕の釣りの先生でもあり畏友でもある、平日教師週末漁師という二足のわらじを履く男(笑)、T先生から一通のメールが。
何でも、本県にある浅虫水族館の企画に応募したところ、見事入賞したので見てね♪というものでした。

万人が閲覧可能なHPに掲載されるということは、別にここで紹介しても支障ないのかな?T先生、まずかったら言ってね(笑)。

このサイトに掲載されている写真の下から3番目が、釣りの先生でありかれこれ20年以上の付き合いとなる畏友T先生。

http://www.asamushi-aqua.com/event/2007syasinnten-happyou.html

俺が自慢してどうする?という話も聞こえそうですが、T先生の釣りのスキルはハンパではないです。必ずと言っていいほど結果を出す人間です。

抱っこしている真鯛の大きさ、どうでしたか!?
このサイズは勿論滅多にお目にかかれるものではありませんが、ワンランク下のサイズ(60センチクラス)であれば、3度に1度は見かけているような気が(但し、自分で釣り上げるわけではないのが哀しいところ...)。

それにしても、何度見てもあり得ねぇデカさだよな...。思わず「作り物ですか?」と聞きたくなるくらい。僕の記憶違いならT先生に修正してもらわないといけないんですが、確か内輪の基準となったのは、僕が3年ほど前にむつ湾内で釣り上げた64センチ。あの頃は僕もすっかり鼻高々でありましたが、その後記録はあっさりと塗り替えられ、このままだと今年には半間(約90センチ)サイズ突破も見えて来ているのかな。今では64センチも遠く霞む記録となってしまいました。

あ、ちなみにこの真鯛、お味の方は「..........。」だったそうです(笑)。

余談ではありますが、T先生の上に掲載されている写真、実はT先生の愛娘だということは、T先生の同意も得ずに暴露します。

2006年11月 3日

食い渋り・食い漁り

早朝4時帰宅。極度の食い渋りに遭い、釣果は散々でした。待ち構えていたのはサプライズどころかやっぱりハプニング(ライントラブル発生でリールが使い物にならず)で、T先生からお借りしたリールでクロソイとカジカをそれぞれ1匹ずつ釣り上げて終わりました。T先生ですら3匹か?4匹か?その程度しか釣り上げることが出来なかったんですから。いやはや、釣りは奥が深いですな(笑)。

倒れるように眠り込み、8時30分起床。その割には目の充血が少なく、腐ったマグロみたいな顔にはなっていませんでした。
お昼になり、法要のため昨晩から来弘していたへな子さんのお母様、そしてごきょうだい(の夫妻2組)と再会を果たしました!

続きを読む "食い渋り・食い漁り"