2015年10月 7日

第13回弘前・白神アップルマラソンを走り終えて ~4時間30分ペースセッター奮闘記・後篇~

...さて、21キロを過ぎて2度目の小タイムを終えた私、また例のごとく背後から集団を追いかけるわけですが、ここで5時間の集団とすれ違います。すれ違いざまに多分、あれ?何で独り集団と離れているんだろう?と思われたかも知れませんが、すいません、そういうことでした。でも、これが結果としてばらけ始めた集団をまた少しまとめるするという効果があったのは事実です。 _20151005_182832 (後方から前の集団を追いかけていたとき。後ろの女性2人は最初歩いていたのですが、まるで前方の集団に吸い込まれるように再び走り始めました。) この時点での平均は1キロ6分18秒。このままで走っても、充分4時間30分でゴールできるんですね。で、集団に追いつこうとペースを上げた僕が、スゥッと横を走って行くので、皆さんビックリするわけですよ。 「えっ!4時間30分のペーサーがここにいる!」と。 「大丈夫ですよ、そのままのペースを保てたら皆さん4時間半切れますよ!一緒に行きましょう!」 そう言ってランナーの皆さんを盛り立てます。もっとも、折り返したあとは緩い下りがしばらく続き、その後は細かなアップダウン。34キロ過ぎからがランナーを苦しめる長い上り坂。そして残り1キロで待ち受ける、約300メートルの上り坂...いくつかクリアしなければならないコースの要所がありますので、それをうまくこなせれば、自ずと4時間30分切りが見えてくることでしょう。それがうまく行かないところが、ランニングの難しさなのですが...。 一旦集団に追いついたあとで、再び後方に回るという作戦。緩い下りとはいえ、この辺りからついてこれずにペースが落ち始めるランナーが続々と現れたため、何とか食らいついてもらおうと、わざと後方を振り返り、視線を何度も送ります。 ...ふと、僕の横に女性ランナーがつきました。この方、スタートからずっと集団走の中にいた方。 「ここは緩く下りが続きますからね、あまりペース上げないで。あの坂が待ってますからね。」 「はい。」 「もう少しすれば給水ありますからね。」 「はい。」 「少し肩に力が入っているので、リラックスしましょうか。」 「はい。」 こちらからの呼びかけやアドバイスに、忠実に「はい。」と返してくるこの女性。結局39キロ付近までずーっと並走し、最後は「大丈夫、4時間半以内で行けますから!」と送り出しました。(結果、4時間半を切って自己ベストを更新したそうです。おめでとうございます!) 25キロを通過。まだ時間的にも体力的にも余裕があります。しかし、雨が降ったり止んだりで、皆さんの身体が縮んでいるような気がしたので、肩の力を抜くよう、声を掛けました。 26キロ過ぎにある私設エイドに立ち寄ります。ここで、そうめんを一杯流し込みました。ほどよい塩分が喉を潤します。 DSC_9559 (26.5キロ地点、何を血迷ったのか妹と甥っ子が応援に来ていました。さほど疲労もなく、甥っ子に愛想を振りまいています。雨が降ったのはきっとこのせいです。) さて、27キロの手前から再び雨が降り始めました。しかも、今度はちょっと雨脚が強め。木陰を走って雨をしのがせるように走路の修正を行ったり、上り坂でペースを落としつつ歩幅を狭めるようアドバイスを送ったり、「相棒」と二人で絶えず気を配りながらのランとなりましたが、これはこれで楽しいのであります。 僕みたいな経験の浅いランナーがペースセッターで申し訳ないな、と思いながらも、逆に僕に全幅の信頼を寄せて走っているランナーが一人でもいることを考えると、ここはしっかりと役割を果たさなければなりません。 30キロの給水地点が近づいてきました。 「皆さん、間もなく給水ですよ。」 「...ハイ。」 息も絶え絶えのようなか細い返事があちらこちらから。 「あら~?元気ないですね。どうしましたか。元気出しましょうか!寒いし、辛いですよね。実はうちらも辛いんですよ。もうちょっとなんでね、ここまで来たら一緒に頑張りましょうよ!」 なるべく明るい声で笑いを取りながら、「同士」の皆さんのテンションを下げないように盛り立てます。 30キロでのアドバンテージは3分。ここからがどれだけのランナーを4時間30分以内でゴールさせることができるか、いよいよ腕...いや、脚の見せ所です。 「相棒」がトイレに寄るということで、しばらくは僕が先導。31キロから先が辛くなることをこれまで経験していますので、この辺りは無理をせずに、しっかりと刻んで行くことを意識していきます。 ふと周りを見ると、50人前後だった集団は、10人にも満たない人数になっていました。昨年もこんな感じだったことを思い出しました。それでも必死に僕たちについてきてくれている人がいる...何かそう考えたら、胸が熱くなってきました。そして、この周辺からまるでゾンビのようにうなだれて歩く人達の姿がかなり多くなってきました。 33キロ過ぎのエイド。この辺りは完全に脚を止めてしまうとそこから動けなくなる人がいそうな気がしたので、敢えて歩を止めずに給水。同じクラブのSさん母娘がボランティアとしてテントの中で作業をしていました。 「お疲れさまです!」 「あれ?キャプテンは?」 「トイレに寄るっていうんで離れちゃいました。あとで追いつくと思います。」 「頑張って!」 「ありがとうございます!あ!○○ちゃん、ありがとね!!」 二言三言のちょっとした会話ではありましたが、仲間の姿を見かけるだけで元気が出るものです。 さて、長い上り坂にさしかかりました。前述の女性と数名がついて来るだけ。走ることもままならなくなった人達が、辛そうに歩いています。なるべく声を掛けながら走りたかったのですが、さすがにこの辺りまで来ると、こちらの疲労度も大分高くなってきました。 ちなみにここまでの間に補給したものは、10キロ手前と25キロで塩熱サプリ、15キロと30キロでパワージェル、そして24キロでそうめん一杯。もしかしたらこれまでは、あまりに補給を気にしすぎて摂りすぎていたのかも知れない、と思いました。(こういうことを知るという点でも、僕自身凄くいい勉強になりました。) 35キロを付近で時計をみると、1キロ当たりのペースが20秒程落ちています。でも、まだ貯金があります。もう少し落としても大丈夫と思いながら、淡々と歩を進めていきます。雨は止んでいました。が、相変わらず寒いです。でも、きっとそれは皆さんも一緒。 辛そうに歩いている人に「走れ!」というのは酷なので、声を掛けません。でも、ペースが落ちかけている人にはもう一度最後の力を振り絞っていただきたく、「さあ、残り7,000メートルです!まだ大丈夫ですよ!ここまで来たら4時間30分、行けますよ!」と声を張り上げます。 36キロ通過。給水は残り2か所。ここまで約4時間近く、ずっと僕の背中について来て下さった方が数名いたことを知っています。 「残り6,000メートル!ここまで来たら、あとは大丈夫です。最後は皆さんの力で頑張って下さい!」 「いえ、もう少しついて行かせてください...。」 その言葉に、またしても胸がジーン...。 いつも朝練で走るコース。写真撮影や小タイム、そして給水で立ち止まりはしましたが、ここまでほとんど歩いていません。というか、歩くわけがないのであります! 昨年はペース配分を見誤り、時間を余してこの辺りで斜めに歩く始末。しかし今年は、想定の範囲内といいましょうか、ほぼ完璧なペース配分。正直、ここまでうまくペース配分を整えることが出来るとは思っていませんでした。しかし、こんなに必死になって走ったのはいつ以来だったでしょう。 39キロ付近で、いよいよ並走していた前述の女性を送り出します。 もう一人、三沢の方は、僕の歩調に合わせるように、ずっと並走しながら話しかけて来ます。 「このままなら余裕で4時間30分は切れますし、まだ27~28分で行けますよ?」 「いやぁ...いいんです。これだけ走られれば充分ですから。一緒に行かせてください。」 「うん、いいですよ。」 口ではそう言いながらも、常に周りに目を向けていました。余力を残して諦めかけているランナーはいないか。力を出し切っていないランナーはいないか...。 四六時中「さあ、4時間30分、まだ行けます!ここが踏ん張りどころです!あと3,000メートル切りました!頑張りましょう!」と叫んでいたような気がします。 40キロ地点手前、岩木茜橋にさしかかった時、先方に同じクラブのSくんの姿を発見。脚が痙攣しているのか、かなり辛そうです。 「さあ、行くよ!」 「うわあ...マジかよ!」と、明らかに失望の表情。まさか追いつかれるとは思っていなかったのかも知れません。 ...ふと、後ろを振り返りました。 どこで抜き去ったのか分かりませんが、こちらも同じクラブのOさんが必死の形相で走ってきます。その背後から、同じビブスを身に付けた「相棒」。 「Oさん、大丈夫、まだ行ける行ける!4時間30分、切れるから!大丈夫大丈夫!」 Oさんは、しっかりとした足取りで僕の横を駆け抜け、その後僕たちに追いつかれることなくゴールしたようです。 一方のSくんは、かなり辛そう。「相棒」がSくんに声を掛けますが、脚に痛みもあるようです。 「あとどれぐらい余裕ある?」 「3分ないぐらいかなあ。」 「一人支えたい人がいる。後ろからでもいいかな。」 「うん、大丈夫。」 一度追いついた「相棒」に再び後方を任せ、僕は前方から4時間30分を目指します。 少しの間Sくんに合わせて少しペースを落としましたが、ここは心を鬼にしなければなりません。 Sくんと距離を置きつつ、40キロ通過。 ここまで来れば、ゴールはもうすぐです。一緒に走る同士を鼓舞し、盛り上げながら、ゴールを目指します。 例えは悪いですが、ランナーは羊、僕たちは牧羊犬。 一定の方向にしか進めない、鬼ごっこ。そう、僕たちは「鬼」。 ふと、そんなことを考えながら手を叩き、声を張り上げていました。 「行ける行ける!まだ4時間30分切れるから!」 一人でも多くの人にサブ4.5を達成して欲しい。ここまで来たら、思いはそれしかありません。 残り700メートル。あと1分余裕があります。 「大丈夫大丈夫!4時間30分切れる!ここ、最後頑張ろう!」 背後から聞こえてくるその声にハッと気づき、途端にペースを上げるランナー。ずーっと声を出しながら、クラブのメンバーが声援を送る残り300メートルのゾーンも、ハイタッチもほどほどに必死の形相で通過(していたはず。というか、この辺りの記憶があまりないのです)。 残り200メートル。時計を見ると4時間29分を過ぎました。頼む、一人でも多く先にゴールしてくれ...。 ここでのアドレナリンの放出量、ハンパなかったと思います。何名か知り合いを見つけましたが、それよりも視線はランナーと電光掲示板を追っていました。 2015applegoal あと数秒のところで4時間30分を切れなかった選手を先にゴールさせ、僕自身もゴール。 止めた時計をみると、4時間30分05秒となっていました。(公式タイムでは4時間30分08秒でした。) コースに向かって深々と頭を下げ、りんごと飲み物を受け取ります。 数名の方が駆け寄り、「ありがとうございました!」の言葉と握手を求めてきました。見ず知らずの人達、いや、同士の方々に少しでも役立てたということが、素直に嬉しかったです。 当初は、大会を盛り上げたいという一心だったのですが、走りながら、同じコースを走る同士のために役に立ちたいという方の思いがどんどん強くなっていきました。 終わった...と思ったら、ドッと疲労感が押し寄せてきました。でもそれ以上に、満足感、達成感、充実感に溢れていました。 うまく言えませんが、自分自身の走る喜び、楽しみを取り戻した、といった感覚でしょうか。でも、正直言うと、あー終わっちゃったなあ、という一抹の寂しさも。 IMG_9892 この役目も、一緒に走る仲間がいるからこそできたことだと思います。昨年、4度目のフルマラソンで初めてペースランナーを務めた経験が、間違いなく生きました。弘前公園ランニングクラブの仲間たちとhoneygoodのみんな、そしてアップルマラソン実行委員会には、こういう機会を提供していただいて、心から感謝です。 さて、あとになってから聞いたのですが、我々4時間30分のペースセッターはどうやらサブ4前後のラインをを狙っていたラン仲間のデッドラインになっていたようで、我々の足音にかなり怯えながら走っていた、とのこと。やはり我々は、「鬼」だったようです。 結果として自己ベストを更新した人も多数いたようですし、そういう意味では一定の効果があったのかな?青鬼の格好をして走られている方がいましたが、来年はペースセッターも頭に角を立てて走りましょうかね。 ということで弘前・白神アップルマラソンに出場された皆さん、本当にお疲れさまでした。 涼しさを通り越し、寒いぐらいの天候の中、脚が痙攣した人も多数いたと伺いました。 その中で、自己ベストを更新した人、残念ながら不本意な結果に終わった人など、悲喜こもごもをたくさん拝見させていただきました。 前回そして今回と、ペースランナー(ペースセッター)として走らせていただき、走り終えたあとに感謝されるという、違った喜び、感動を味わうことができて、本当に感謝感激しています。走る楽しみ、喜び、苦しみ、色んなものを目の当たりにしながら、ああ、マラソンってこんな楽しいんだっけ、と思い返すいいきっかけになりました。ちなみに一番の収穫は、フルマラソンを歩かずに走るためにはどうしたらいいか、という一つのヒントを得たこと。そうだよ、マラソンは自分との戦いなんだよね、って改めて再認識した次第。 その一方で、2度のトイレタイムやペースのムラ、そしてやはり、ペースセッターという存在をいかに目立つようにさせるかなど、今回反省しなければならない点、今後修正しなければならない点もいくつかあると思いました。 今はまだ来年どうするかなんてことは考えられませんが、また御要望があれば、地元のために一肌脱ぎたいと思っています。それぐらい充実感がありました。でも、仲間の中からも「来年は是非ペースセッターをやってみたい!」という声が上がっていて、個人的にはとても嬉しいことだと思っています。 今回の大会で無事サブ4.5を達成した皆さん、おめでとうございます!残念ながら達成できなかった皆さん、来年頑張ろうね! 本当にありがとうございました。 _20151005_184614 (ペースセッターを務めるに当たってずっとウェストポーチに忍ばせていたペースチャートです。言わばカンニングペーパーでした。)

コメントする